令和6年10月1日~令和7年1月31日まで、65歳以上の方対象のコロナワクチン及びインフルエンザワクチン接種が始まりました。当院でのコロナワクチンはファイザー社製のワクチンを使用します。仙台市民の方はコロナワクチンが3500円、インフルエンザワクチンが1500円となっております。接種の予約は不要です。2つの同日接種も可能です。接種時間は午前が9時から12時まで、午後が14時から17時半までとなります。
65歳未満で接種を希望される方は、コロナワクチンが15000円、インフルエンザワクチンが4000円となります(税込み)。
御不明な点があれば電話でお問い合わせください。
明細書発行体制加算のご案内
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行に際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。明細書の発行を希望されない方は、受付にその旨お申し出ください。
医療情報取得加算・医療DX推進体制整備加算のご案内
当院では、オンライン資格確認を行う体制を有しております。マイナ保険証の利用を通じて患者様の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に務めています。マイナ保険証を積極的にご利用ください。
一般名処方加算のご案内
当院では、後発医薬品があるお薬については、患者様への説明の上、商品名だけではなく、一般名(有効成分の名称)で処方する場合があります。
生活習慣病管理料加算のご案内
当院では患者様の状態に応じて、28日以上の長期の処方を行うことが可能です。
当院ではマイナンバーカードが保険証として利用可能です。従来の保険証もこれまで通り使用できます。マイナンバーカードを利用することで、服薬履歴や特定健診のデーターを確認でき利便性が高まります。
現在は通常診療をしております。
令和6年度の健診について
予約制で受け付けております。ご希望の方は、電話か来院時にスタッフまでお申し付けください。
2020年06月08日
これらの症状は「機能性ディスペプシア(機能性胃腸症)」の可能性があります。
来院頂きましたら、必要に応じて胃カメラや超音波検査などを使ってお腹の検査を行います。
検査によって胃潰瘍や胃がんなどの痛みの原因となるものが認められない場合、この病気が疑われます。
治療は、通常の胃薬が効きにくいため、漢方薬や消化管運動改善薬などが用いられます。食事指導が有効な場合もあります。
症状に思い当たる点がある方はご相談ください。
2020年06月08日
長引く咳き込みは辛い症状ですよね。
3週間以上も続く咳はただの風邪ではありません。
肺炎などの可能性もありますが、近年特に多いのが「咳喘息」です。
風邪をひくたびに咳き込んで大変な思いをする方や、風邪薬が効かない頑固な咳き込みがある場合、咳喘息の可能性があります。
治療には吸入薬が大変効果的です。吸入薬にも何種類かあり、その方に合った適切なお薬選びが必要です。
辛い咳き込みでお困りの方はご相談ください。
2014年08月26日
令和3年3月に当院の内視鏡機器を更新いたしました。
オリンパス社製の最新鋭機器(EVIS X1)を導入し、検査の精度をさらに高める取り組みをいたします。
2014年06月11日
ホームページ上で初診の方の受付が出来るようになりました。
事前に伝えたいことなども入力できますのでご利用ください。
時間予約ではありませんのでご了承ください。
2013年05月15日
平成25年2月から、健康保険でピロリ菌感染による慢性胃炎も除菌が行えることになりました。
ピロリ菌についてのご相談も承っております。
2014年01月22日
当院では、胃カメラ(胃内視鏡検査)・大腸カメラ(大腸内視鏡)を行っております。
胃カメラは電話で予約が可能です。
基本的に午前中に検査しますが、お忙しい場合は午後の検査も可能です。
従来の胃カメラが苦手な方には、経鼻内視鏡も準備しております。
大腸カメラは検査の説明や検査のための処方がありますので事前に来院ください。
苦痛が少なくなるよう鎮静剤も準備しております。
使用については、検査を受けられる方に合った最適な方法を心がけています。
ご不明な点は電話でご相談ください。